投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016 2016年09月30日 インデックスファンド 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」とは? 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか? 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」とは、証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信…続きを読む
手数料の高いファンドを買ってしまったらどうするか? 2016年09月28日 手数料 手数料の高いファンドを買ってしまったら当ブログでは専ら手数料(買付手数料と信託報酬)の低いインデックスファンドによるコツコツ積立をお勧めしている訳ですが、もし、手数料の高いファンドを銀行で勧められて買ってしまったり、相続等により譲渡された場合はどうしたらよいか検討してみました。 手数料の違いによるファンド比較インデックスファンドだからといって買付手数料が無料(ノーロード)だったり、手数料が…続きを読む
ファンドの入れ替えを行いました。 2016年09月19日 インデックスファンド 積立投資術 インデックスファンドによるコツコツ積立運用方針 インデックスファンドによる自動積立は買付け日を毎月12日に設定しています。 私の運用方針ですが、資産割合は、下表のとおり外貨と円の割合が4:6、債券と株式の割合が4:6としています。 また、適宜リバランスを行うものとし約±1%バランスが崩れた場合に積極的にリバランスを行います。 リバランスはリバランス計算ツールを使用すること…続きを読む
9月の積立買付けが終わりました。 2016年09月14日 積立投資術 インデックスファンドによるコツコツ積立運用方針 インデックスファンドによる自動積立は買付け日を毎月12日に設定しています。 9月は実働日の12日に買付けが執行されました。 私の運用方針ですが、ポートフォリオは、下表のとおり外貨と円の割合が4:6、債券と株式の割合が4:6としています。本ポートフォリオで計算すると、期待収益率(手数料含まず)は5.7%となり、標準偏差は9.7%です。信託報酬を…続きを読む